- トップページ
- 学び続ける企業文化
- 人材育成
- スマートな未来を支える"人材"
- 女性エンジニア座談会
INTERVIEW
女性エンジニアとして
多くの人に私たちの仕事をアピールしたい
新アクセス事業推進本部 NTT事業本部
西日本事業部 アクセス部
宮本 里沙(2017年入社)
新アクセス事業推進本部 NTT事業本部
東日本事業部 アクセス部
戸川 絵里(2017年入社)
若手女性技術者2人に集まってもらい、
現場の仕事の魅力や、経験されてきたことなど語ってもらいました。

安心できるきっかけとなった
内定後の先輩社員との交流会
「大丈夫、電柱のことなんて最初は誰も知らんから」―この言葉を聞いたのは、内定後に開かれた先輩社員との交流会の席でした。
それまで、経営学部出身の私は、就職を決めたまでは良かったけれど、文系出身でやっていけるのか不安でした。そんな時に先輩社員から「文系だろうと理系だろうと、男性でも女性でも、電柱について詳しく語れる人なんてそうはいない。これだけ街にあふれているのにみんな気にしていない。だから大丈夫。」という言葉を掛けてもらいました。
入社後、先輩たちにたくさん教えていただいた結果、今では、電柱はもちろん、通信設備や回線について、誰に聞かれても一通りは答えられるようになりました。
設計という技術系の仕事でも
やってみればできるもの
私はまだ入社3年目ではありますが、これまで様々な工事の設計業務に携わってきました。
具体的には、あるところに建っている電柱をどのような方法で撤去してどこにどんな仕様の電柱を建てるか、またどこから回線を引いてどこへ供給するか、それら一連の工事の流れがわかるような図面作りをします。
文系・理系、男性・女性関係なく、技術を身に付けることができると思います。工事の案件によっては内容がかなり複雑になり、工期が短くなることもあるので、効率よく進める技術も必要になってきます。自分の設計でスムーズに工事を終えることができ、施工班の方から無事に終わったよ、と言ってもらえた時は本当に嬉しいです。


知識や体を使って覚えた仕事の喜び
技術は何事にも代え難いもの
経済学部経営学科出身の私は、当然のごとく電気のことなどは全く素人で、就職をして電気や電線を直接扱うなんて考えてもみませんでした。しかし入社後の研修で、電気、電圧、通信設備の仕組みなど基本的なことをしっかりと教えていただき、NTT事業部の設備運営を担う部門に配属され、今では電柱に登って電話回線の接続や修理ができるようになりました。
知識と体力が必要になりますが、技術を持つということの喜びは何事にも代え難く、ミライト・テクノロジーズに入社できてよかったと、今は心から思っています。
現場で鍛えられる
コミュニケーション力
私が担当している業務は設備運営といって、電話設備の保守全般、電柱からの引込線から電話機までのさまざまな機器のチェックや保守管理をしています。
現在、私が担当するエリアでは年配の方のお宅からの依頼が多く、現場の調査をしたり、実際に修理をしたりするわけですが、こうした時に一番大事なことが、お客様への説明です。これが専門的すぎて意外と難しく、わかりやすく説明する能力が問われます。コミュニケーション力と技術の両方が必要になる局面で、一人で上手にこなせた時や、お客様がホッとした顔をなさった時は、この仕事をしていて本当に良かったと思います。このように現場を知る仕事をさせてもらえることが、自分にとって将来プラスになると感じています。


この仕事をしてわかった
仕事の持つ尊さ
私は関西エリアでの通信設備の設計業務に従事していますが、現場で一から何かを作ることの難しさを知りました。一人ですべてを成し遂げるのではなく、設計・施工・安全・品質など、たくさんの人が協力し、責任を分担して、一つのものを完成させています。無事に完工できたときは喜びを感じますし、仕事を通して、他の面にも目を向けられるようになり、自分自身の成長も実感します。
また、職場はオン・オフがはっきりしていて、趣味や家族のことなど、たわいない話もできるアットホームな環境です。有給取得できているかなど、上司が気にかけてくれるのもありがたいです。こうした環境を大切にしながらさまざまな仕事にチャレンジし、マルチな活躍ができるようになりたいです。
やりがい、使命
そして働きやすさがここにある
近年、自然災害が度々起きますが、その度に通信の重要性が問われ、インフラ整備のことが話題になります。私たちの仕事はまさにそこに関わっており、緊急の時には夜を徹して復旧作業にあたることもあります。そうした際は大変ではありますが、社会の根幹を担っているという、やりがいと誇りを常に感じています。
もちろん日常は、時間内に仕事を終えて家族や友人と過ごす時間もあり、職場は協力し合える雰囲気があります。これからも仕事とプライベートを両立しながら幅広い分野の知識習得にもチャレンジしていきたいです。

※所属・インタビュー内容等の情報は全て取材時点のものになります。

宮本 里沙(みやもと りさ)
所属部署:
新アクセス事業推進本部 NTT事業本部 西日本事業部 アクセス部
- <これまで主に取り組んできたこと>
-
- 電柱、ケーブル、配線計画等電気通信設備の設計業務全般
- <主な業務>
-
- 加入電話及び企業が利用する回線の設計業務全般
- <趣味など>
-
- 旅行

戸川 絵里(とがわ えり)
所属部署:
新アクセス事業推進本部 NTT事業本部 東日本事業部 アクセス部
- <これまで主に取り組んできたこと>
-
- NTTの通信設備の維持・運用に関する計画、監理、工事 等
- <主な業務>
-
- NTTの通信設備の維持・運用に関する 保守工事や設備調査 等
- <趣味など>
-
- 週1回のヨガスタジオ